SAFETY

安心・安全の取り組み


安全評価認定

安全方針

  1. フィールド観光バス株式会社は、輸送の安全の確保が自動車運送事業者の社会的使命と深く認識し、全社員に輸送の安全の確保が最も重要であるという認識の徹底を図り、安全マネジメントの体制の維持、継続的な改善に努めるために次の通り安全方針を定める。
  2. 代表者は、輸送の安全の確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、社員に輸送の安全の確保が最も重要であるという認識を持たせ、車内においても輸送の安全の確保に主導的な役割を果たします。おいても輸送の安全の確保に主導的な役割を果たします。
  3. 運輸安全マネジメント(輸送の安全に関する計画の作成・実行・チェック・改善の一連のPDCAサイクル)を確実に実施し、安全対策を不断に見直し、全社員が一丸となって業務を遂行することにより、絶えず輸送の安全に努めます。
  4. 輸送の安全に対する情報を積極的に公表し、お客様に安心信頼を提供する。

フィールド観光株式会社

代表取締役 千代 健二

重要施策

安全方針に基づき、次の項目を踏まえた取り組みを重点施策とする。

  1. 運輸の安全が最も重要であるという認識を徹底し、関係法令及び安全管理規定に定められた事項を遵守すること。
  2. 輸送の安全に関する費用の支出・投資を積極的かつ効率的に行う。
  3. 輸送の安全に関する内部監査を行い、必要な是正措置又は予防措置を講ずる。
  4. 輸送の安全に関する情報の連絡体制を確立する。
  5. 輸送の安全に関する教育及び研修の計画を作成し、これらを的確に実施する。

輸送の安全に関する目標及び目標の達成状況

事故削減目標

令和6年度の目標及び達成状況

目標 重大事故0件 交通事故 / 人身事故 0件
物損事故3件以内(バック事故0件、リアオーバーハング2件)

令和5年度の目標及び達成状況

目標件数 発生件数 達成
重大事故件数(運輸支局報告) 0件 0件
人身傷害有責事故件数 0件 0件
健康起因事故件数 0件 0件
対物有責事故件数 5件 2件

※重大事故は、自動車事故報告規則第2条に規定する事故をいう。
※交通事故は、重大事故を除く有責・無責のすべての事故をいう。

輸送の安全に関する重要施策

  1. 輸送の安全に関する乗務員教育を定期的に実施し、安全に対する意識の向上を図ります。
  2. 健康起因による事故を防ぐため、年2回の健康診断を行い、高血圧、心臓疾患に関する項目に異常の所見のある者には精密検査を受けさせ、乗務に関する医師の意見を聴取する。
  3. 無呼吸症候群検査を3年ごと、検査します。
  4. 輸送の安全に関する連絡体制を確立し、必要な情報の伝達、共有すること。
  5. 社長、及び安全管理要員は乗務員とコミュニケーション図り、安全に関する意見をボトムアップする。

事故防止のために

衝突防止警報システム

「車線逸脱警報」「前方車間距離警報」「低速時前方車両衝突警報」「前方車両衝突警報」「歩行者衝突警報」の5つの警報機能を有する衝突防止補助システム。
車両フロントウィンドウに取り付けたカメラにより、前方車両や歩行者、車線を検知。
警報はダッシュボードなどに取付けた「アイウォッチ」によるカラー液晶表示と警報音で危険時にドライバーに警告する。また、速度標識を読み取り、速度超過時も警告する。